構築記事や趣味のものをメモ書き程度に残すブログ

色々なものをメモ書きがわりに残します.

土古戦場の結果とマグナ編成のすゝめ

騎空士の皆様,土有利古戦場お疲れ様でした.

早速ですが前回の記事で立てた目標が達成できたのかから

書いていこうと思います.

 

今回の古戦場の成績

累計貢献度約2億1300万で個人ランキング85197位で箱数は47箱と500枚ぐらいでした.

前回の古戦場と比べると驚くほど火力は出ましたが,その分1つのマルチで殴る時間が長くなり,箱数を稼ぐのに苦労しました.

48箱開けようと考えていましたが,途中で九界琴がドロップしたのでニオの加入にスイッチしました.

f:id:glosber:20190528125722p:plain

 

f:id:glosber:20190528125731p:plain

 

古戦場を終えての感想とこれからの目標

とりあえず目標としていた個ランと箱開けができたのはよかったと思います.しかし次の水有利古戦場ではキャラが揃っていないこと,また半汁種共に尽きかけているので少しお休みしようかなと思っています.

次次回開催の火有利古戦場ではシヴァアニラエッセルを揃えて個ラン5万位を目指そうと思います.

 

マグナ編成のすゝめ

最後に前回の風有利古戦場でマグナ編成を一切組まずに走った私がマグナ編成の優れた点などを自戒として書き記そうと思います.(初めて2ヶ月ちょっとなので間違えた情報があったら申し訳ない)

 

まずマグナ編成とは,初心者が簡単に(大嘘)揃えることができ,ランクが低くてキャラがいなくても簡単に火力が出すことができる編成です.

ティアマトマグナ討伐戦などで武器が入手することができます.

風有利古戦場でマグナ?何それ?って言いながら44箱開けた人がいるらしい

f:id:glosber:20190528134757p:plain

前回の古戦場では上記のような編成で(真ん中の空きはセラフィックウェポンのSR)これに召喚石はメインに卍ツッパリ魂卍,サブにアロザロウスなどのイベント配布3凸で周回していました.

正直全然火力が出ないし,周回が苦痛にしかなりません().火力指数も対土属性ダメージ3万も出ていませんでした.

 

f:id:glosber:20190528135240p:plain

 今回の古戦場は上記の編成でメイン召喚石にユグ4凸を使用しました.この編成はガチャ産の武器0本であり,イベント(ゼノ)やユグドラシルマグナなどで集まる武器だけで編成されています(無垢武器は始めた時に配っていた).

 

風と土でどこがどう違うのかというと

1.スキルレベルがきちんと上がっているか否か

2.ジョブを継続火力がでるものを選べているか

の2つだと思います.風の時はメカニックを使っていましたが,メカニックは弱い敵には簡単に勝てるジョブですが,強い敵に勝てるようなジョブではありません.

古戦場(特にHell)は,敵が一人で倒せる難易度ではないことが多いので,初心者のジョブはウェポンマスターorダークフェンサー(上位職含む)がいいかと思います.

 

一応キャラも載せておきます.ブローディアやカインが編成されている訳ではないので,1550万(EXワンパンの数値)出すのに苦労しました.

f:id:glosber:20190528135712p:plain

 

最後に伝えたかったことを簡潔に書いておきます.

マグナ石は限界まで凸ろう,武器のスキルレベルは上げられるだけ上げよう,編成の仕方がわからなかったら上級者に聞こう

 

 

土古戦場の目標など

最近はポケモンをサボり,お空の仕事に就職しました.

5周年からグラブルを始め,なんの準備もせずに走った風古戦場から

1ヶ月が経ったので今回の目標箱数でも発表しようと思います.

 

うーん、最低44箱!w

 

f:id:glosber:20190516192219p:plain

キャラは前回解放したサラーサいなかったらやばかったって感じのメンツですね.

 

f:id:glosber:20190516192255p:plain

武器はこれのスキルを全部上げきった状態で臨みたいなぁと

 

できれば前回達成できなかった個ラン12万位以内に入れたらなぁと思っています.

また古戦場終わり次第,前回の比較等も交えてブログ書きます.

INC Februaryの構築と結果

1.  構築

f:id:glosber:20190227210039p:plain

 

 前回のINCで置物と化していたエルフーンを解雇し,ナットレイを採用した.またルカリオのてだすけ()をコメットパンチにイベルタルイカサマをふいうちに変更した.以下に努力値を掲載する.

ナットレイ HAぶっぱ

(他は前回のブログ参照)

 

2. 結果

 今回のINCは10戦しか消化できず結果は7-3でした(結果が出次第追記します).後述の理由により最終日18時間睡眠してしまい起きたら終わってました.

 

3. 反省点

 前回の構築でエルフーンの選出率が著しく低かったため,カイオーガミラーやゼルネアスなどを見据えてナットレイを採用した.構築単位で重たいポケモンを初手のルカリオで1対1交換して,後続の高火力で押し切る作戦だったが,ナットレイを入れたことでうまくルカリオが選出できず,ダブルバトルの経験の差で押し切られるパターンが多かった(負けた試合の2回がそれ).

 

 あと今回の大会はZが使えたらしく,カイオーガが草Zでワンパンされた時にはルールを読んでない自分の愚かさに笑いがこみ上げてしまった.

 

4. あとがたり

 今回のINCの消化不足の原因は・・・

 とある大学のキャンパスでボドゲ交流会があり,オールしてこの忌々しきゲーム,スルッとKANSAI:N◯RIN◯RIを遊ぶとかいう愚行をしてしまったからである.

 

 現在,シングルレートで使用するポケモンを育成しているので,今シーズン終盤から新作ポケモンに向けて少しずつレートの勘を取り戻していきたいと考えている.

ポケモンUSUMダブルバトルINC構築

前書き

ポケモンUSUMのインターネット大会,2018 International Challenge2018(以下INC)に参加した.色テテフ狙いの初手降参の人には一切当たらず,合計20戦ちょっとしかできなかったがとても対戦が楽しかった(小並感).

 

構築

f:id:glosber:20181218225542p:plain

2018inc構築


ダブルバトルは,動画サイトで少し動画を見た程度で全く知識がなく,強そうなポケモンを適当に詰め込み,他に自分が強いと思ったエルフーンとスカーフいのちがけルカリオを採用した.

カイオーガの水技,カプ・コケコの雨下必中雷強く,相手のトリルサポートやジオコントロールのヤベー奴を潰すために挑発持ちのポケモンを複数採用した.また相手のカイオーガカミツルギ,モロバレルに対しては,スカーフルカリオのいのちがけによる奇襲で楽にHPを削る事ができ,また上からいわなだれを打つだけで無限の勝ち筋を拾う事ができるので採用する価値が十二分にあったのではないかと思う.

この構築の苦手なポケモンとしてKP上位からは,ナットレイとゼルネアスが挙げられる.ナットレイガオガエン以外での突破が難しく,雨下だとフレドラの威力も落ちるため対策が必要であると痛感した.またゼルネアスは対策をしたにも関わらず,エルフーンではパワーが足らずに選出し辛く,イベルタルだと最速ゼルネアスと同速になってしまうためじゃんけん大会シャドウバースになりつつあった.これらの反省点を元に次回のダブルバトルのインターネット大会では構築を練り直そうと思っている.

以下に努力値振りを記す.

 

カイオーガCSぶっぱ

イベルタルHSぶっぱ

エルフーンCSぶっぱ(HSぶっぱの方が良さそう)

ルカリオHSぶっぱ

ガオガエン(以下サイトのチョッキガオガエンの調整を参考にさせていただきました,ありがとうございます)

【USUM】ガオガエンの育成論!ダブルレートのサポート、アタッカーもこなす何でも屋 – ポケモン攻略大百科

カプ・コケコCSぶっぱ(シングルで使用していたのを流用)

 

この構築の初心者ポイント

  1. 守るを搭載しているポケモンがいない
  2. スカーフを持っているルカリオが手助けを覚えている
  3. ふいうちを切ってイカサマを覚えているイベルタル
  4. アンコールの遺伝を忘れたエルフーン

1については,守る読みをしてくる相手に謎に刺さる場面が多く,初心者には選択肢を減らすこともできたのでよかった(?)のではないかと思う.ふいうちを切ったイベルタルもふいうち読みの行動をとってくる相手やなぜかしら3回も当たったあまのじゃくカラマネロに刺さったため悪くはなかったが,圧倒的にふいうちが欲しい場面が多かった.

 

戦績

f:id:glosber:20181219002821p:plain

f:id:glosber:20181219002840p:plain

終戦績は14-7で最高レートが1635だった.始まる前までは一回でも勝てたらいいなぁぐらいの気持ちでいたため(twitter参照),個人的にはとてもいい結果だったのではないかと思う.

 

※育成が終わった後のツイート

 

最後に

最近はパワプロアプリをしたり,PokemonGOをやったりしてポケモンから神速逃亡していたが,時間を見つけてシングルレートとかをやっていきたいと思う.

構築のメモなどを残したくなったらまた記事にしたい.